当社では、耕作放棄地や担い手不足が深刻な農業をテクノロジーの側面から支援しています。QGISを活用することで、
来年どのくらいの面積が耕作放棄地になる可能性があるか?
飛び地になっている畑や田んぼを融通しあい、全体として作業効率改善できないか?
農地の所有者と使用者をデータ化し見える化することで、感情論に左右されない、事実ベースの活用に関する話し合いができるようになったり、生産管理をより具体的に設計できたり、テクノロジーの導入によって得られるメリットはたくさんあります。
QGISのイメージ

QGISとは、だれでも無料で使える電子地図をベースとした情報管理ツールです。
上記のイメージでは、南砺市の圃場マップに対して、在所単位で圃場を選択した状態です。このように数千ある圃場から、維持管理対象物件を抽出し、圃場のポリゴンに対して履歴や情報を付与し、かつほかの管理者とも情報共有することができるようになります。
利用の手引き
当社にて作成したマニュアル(製作途中です、、すみません)を公開します。一部情報が更新できていない部分もありますが、ほぼこのマニュアル通り作業を行うことで、どなたでもQGISをパソコンにインストールし導入することができます。
無料公開版農業用QGISマニュアル
https://docs.google.com/document/d/1PwwfjtA9zc9t2QOBw1bCGqr-QXt3QtVxRSKmyOZ4zqo/edit?usp=sharing